民間保険について

お金
スポンサーリンク

日本には、国民皆保険という仕組みがあります。この保険は他国と比べ充実しており、加入者は医療費の1割から3割で医療サービスが受けることができます。そして、医療も充実しており、具合が悪くなれば安心した医療を受けることができる体制が整っています。ですが、それでも不安を感じて民間の医療保険に入っている方が多いと思います。多くの方々が、「勧められたから」「みんな入っているから」と加入していると思います。

私は、社会人になったときに、知り合いの保険会社担当者に説明されるがままに保険に入りました。

20歳で掛け捨ての毎月6000円 内容は、入院や死亡保障です。10年払い続けて72万円です。ですが、一度もケガも病気もすることなく、使ったことは無かったです。今考えると必要なかったと思います。ですが実は、今も最低限の保険に入っています。なぜか・・・それは「貯金がないから」😢 子供もいますし、そこを補うには、保険しかないのです。

皆さん自分が入っている保険は、何に対しての保証か、またどの程度なのかわかっていますか?

 保険屋さんも商売です。結構なお値段ですが、おおよその発病率を計算した上で金額や内容を決めて商品を提供してくださっています。おそらく自信をもっておすすめしてくださっていますが、外交員さんによっては、「詳しい説明もしない。」「不安をあおる。」「行政の代用サービスを十分に伝えない。」などが感じる点があります。(主観や経験値からの意見ですので、必ずしも前述したことが正しいとは言えません)

そこで私が伝えたいことは、「必要ない保険には、加入しないほうがいい」ってことです。「自分がどんな保険にどれぐらいの補償内容で加入しているか?」などと理解していない方は、「もともと加入する必要があるのかないのかも分かっていない」ってことになります。お任せた、とりあえずといった感情で加入すると、散財します。そこでここでは、考えるきっかけとなるための情報をお伝えします。

病気やけがをしたときに受けれる公的サービスをお伝えしたいと思います。介護保険や医療保険はもちろんのこと、今後、人生設計をしていく上で必ず役に立ちます。参考にして下さい。

高額療養費制度 
 1か月の医療費に支払う上限があります。平均的な所得の会社員であれば、自己負担上限8万円程度です。(特別な部屋ベッド代や食事代は含まれません)
 入院時の食事代は一定額で決められています。低所得者の減免あり=入院時食事療養費減額認定受給者証

高額介護サービス費
 1か月に支払った介護保険サービスの自己負担額が高額になった際に請求する。

高額介護合算療養費制度
 世帯単位で医療保険と介護保険における自己負担の合算額が著しく高額になる場合に、保険者に請求する。

障害年金
 病気やケガによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取れる年金
 おおよそ、障害を受けて1年6か月後から受け取れます。条件はいろいろ。
(私の家族構成収入だったら、ざっと200万円ぐらい。) 

傷病手当
 健康保険加入者が病気やケガで仕事ができなくなった場合、仕事ができなくなって4日目以降に受け取れる
 最長1年6か月

これは一部です。他にも特別障がい者手当などあまり聞きなれないものもあります。別で詳しく説明をしていきます。

上記のような公的な仕組みを使って保険料を計算するともしかすると、今支払いの金額より安くなるかもしれません。
使えるものは使いながら、無駄な出費はしないようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました