介護保険では、手すりの設置や段差の解消などを工事費用の1割~3割負担で実施できます。
費用上限額:上限20万円まで 負担割合によって自己負担額(1割から3割)が変わります。
例えば、工事費12万で介護保険負担割合1割だと、1万2千円の負担となります。
申請は、市区町村など保険者にお問い合わせてください。ケアマネジャーと契約をされている方は、ケアマネジャーに相談してください。
ケアマネジャーさん。最近足腰が悪くなって、トイレに行くときや入浴するときに転倒しないか不安を感じています。昔の家だから段差も多くて・・・安心して暮らしたいけどどうしたらいいかな???
トイレや浴室などには手すりを設置できますよ。20万円までは、1~3割のご負担で工事ができます。それに費用をすべて使わなくても、次回に繰り越せますので、必要な時に必要な場所に設置が可能となります。
工事を行う業者について
基本的には自由に選べます。好きな業者を選ぶことが可能です(市区町村によっては若干の違いはあるかもです)。業者の選択は、ケアマネジャーに相談すると、レンタル業者を紹介することが多いです。レンタル業者は、仕事は早いですが費用が高いことが多いです。もちろん、利用者のお知り合いの工務店さんにお願いすることも可能です。地域の工務店さんは、介護保険の申請になれていない方も多い為、ケアマネジャーさんに負担がかかります。
※ワンポイント
ケアマネジャーがレンタル業者を紹介してくる理由は、レンタル業者は手続を簡素化してくれるからです。ですので、レンタル業者もこそを収益のきっかけとしてケアマネジャーに「ケアマネさんの手間が減るように手伝います。使ってくれ~」と営業をしてきます。ですが、そのレンタル業者は、自分で工事をしていないところがほぼほぼで、下請けに頼んでいることが多く、費用が高いです。費用のことだけを考えると、知り合いや地域の工務店さんに相談したがいいです。また多少高くても急ぎたいときは、ケアマネジャーさんが紹介してくれる業者がいいと思われます。
②工事について
実際の工事には、住宅の環境によって手すりの設置が可能かどうかが変わってきます。住宅の特長として、最近は軽量鉄骨や鉄筋コンクリートの家やマンションが増えていますが、すでにバリアフリーとなっています。ですが、高齢者が住む家は、昔ながらの軸組工法(柱が使われている)が多いです。昔ながらの家は、段差が多く高齢者が住むには転倒のリスク高めとなっています。そのため、住宅改修の必要性が高くなっています。
該当する工事
①手すりの取付け ②段差解消 ③すべりの防止等の床材の変更 ④引き戸等への扉の取替え ⑤洋式便器等への便器の取替え ⑥附帯して必要な工事
裏技
一番安く済ませる方法:市区町村に確認して自分でする。自分でして材料代をケアマネジャーに申請してもらう。(申請の代行は、ケアマネの仕事です)。この方法は、保険者としてもお金がかからず、本人家族も費用が安くなるためたくさんの手すり等つけることができます。ケアマネは、どちらに転んでも同じ申請なので、いいこと尽くしです。DIYが好きなら試してみてください。※事前の手続きが必要なことが多い為、実施する際は必ず保険者に確認をしてください。
コメント